2018年5月17日木曜日

アパッチ・スノー作戦 「937高地の戦い」について

 映画で有名な、「ハンバーガー・ヒルの戦い」は1969年の5月にアパッチ・スノー作戦上発生した937高地を巡る戦いで、第101空挺師団隷下の第3旅団187連隊第3大隊が攻撃の主力を努めた戦いでした。
 備忘録として3年くらい前に1969年の第101空挺師団イヤーブックに載っていたアパッチ・スノー作戦の概要を下手な訳ですが載せておきたいと思います。

-----------以下訳文-----------

アパッチスノー

1969年5月10日にベトナムでの戦いにおける最も大きな空中機動作戦の一つ、アパッチスノー作戦が開始された。
第24軍団隷下の101空挺師団(空中機動)の7個大隊、南ベトナム第1歩兵師団そして第3海兵師団、第9海兵連隊がラオス国境付近のランディングゾーンへ投入された。
火力基地「Bradley」「Airbone」「Currahee」「Berchtesgaden(※ドイツの地名 ヒトラーの別荘があった場所)」「Cannon」侵攻16時間前に10の砲座を配置した。

部隊は共産軍に奇襲をかけた。アシャウ渓谷東側からの襲撃を行い、共産軍のラオスへの脱出ルートを分断した。
東側を一掃しつつ、アシャウの北側へ進軍した。そこは有力な共産軍の物資が備蓄されているエリアとして知られており、部隊は共産軍に対し挑戦を投げかけた。
共産軍は物資貯蔵庫を明け渡し降伏するか、逃走又は勇敢に立って戦うことを試みるのどちらかだった。
敵は師団に残る最も困難な戦いの1つとなった「Dong Ap Bia」と937高地に戦いのステージを置くことを決断した。

Dong Ap Bia
187空挺連隊第3大隊(空中機動)の歩兵たちは___「ただの丘」___Dong Ap Bia、937高地の西を一掃しつつ前進していた。
ラオス国境と丘、2マイルの間は起伏の多いジャングルであったが、小さな敵の抵抗があった。
しかしながら「ラッカサンズ」は丘へ近づくと、大隊が進軍するに従い、スナイパーによる狙撃やより激しい攻撃を受けた。
すぐに、自動火器による攻撃が斜面に広がり丘全体での交戦が始まった。
しかしラッカサンズはその時は知らなかったが、彼らはDong Ap Biaの奥深くに隠蔽され、防御が固められた北ベトナム軍第29連隊のベースキャンプへ向かってよろめきながら前進していたのであった。

山に航空支援と砲撃を要請した。
翌朝、187連隊第3大隊指揮官、ジョージア州コロンバス生まれのウェルドン・ハニーカット中佐は指に似た尾根に沿って彼の各中隊を頂上に向かわせ導いた。
初めに密生したジャングルを突き破り攻撃すると、ラッカサンズは航空支援と砲撃によって植物がなくなっている地域へ出た。
ここでラッカサンズは敵の激しい砲火により釘付けとなった。B中隊の2個小隊はなんとか頂上まで25メートルの地点まで前進したが、突然の暴雨風により斜面は手に負えない泥濘と化した。大隊は撤退した。
翌日ラッカサンズがより良い位置に移動できるように、より多くの航空支援と砲撃が敵の掩蔽壕が存在する地点に要請された。しかしながら、この攻撃は45分の銃撃戦で頓挫した。

一方、506空挺連隊第1大隊(空中機動)はラッカサンズへの増援を試みていたが、スクリーミンイーグル(師団全体)がDong Ap Biaの密集した森で部隊を分散したために激しい敵の抵抗を受けていた。
ついに5月18日、506空挺連隊の3つの中隊が丘にある基地の南西部に到達した。そして増援の506空挺連隊第2大隊、南ベトナム軍第2~3連隊が増援として準備をしていた。

5月20日の朝遅く、4つの大隊がDong Ap Biaへ協調して攻撃を実施した。
ラッカサンズのA中隊、506空挺連隊の2大隊が北部から、506空挺連隊の第1大隊が南、南東から、南ベトナム軍の将兵が南東から、そして501空挺連隊「ジェロニモ」の第2大隊(空中機動)が北東から攻撃を行った。
激しい攻撃で北ベトナム軍の抵抗は打ち砕かれ、友軍部隊は頂上を掃討した。
10日間の激しい戦闘の結果は、北ベトナム軍第29連隊の事実上の壊滅であった。1,000トン以上の爆弾と、16,000発以上の砲弾がDong Ap Biaに撃ち込まれ、何百もの掩蔽壕とその他の建物が破壊された。北ベトナム軍は衝撃的な敗北を喫したのだった。

第101空挺師団司令官、メルヴィン・ツァイス少将は「勇気ある男たちのとてつもなく大きな勝利」とその戦いを表した。

アパッチスノー作戦は、アシャウ渓谷北部での活動の後20日後に終了した。
合計で675人の確認殺害、3人の捕虜、241の個人装備、41の支援火器、100,000発以上の弾薬が発見された。
----------------------




CBSの特派員が攻撃中の第187連隊を取材している貴重な動画です。
連隊を指揮するハニーカット中佐がインタビューに答えてたり、LZの状況がかなり映画ではよく再現出来ていると思います。

個人的にいろいろ調べている戦いでもあり、そもそも937高地を含む一体の「アシャウ渓谷」はこの戦いに限らず様々な激戦が行われていた地域でも有り、アメリカでは一冊の本として発行されるくらいには有名な戦いでもあります。

また何か分かり次第随時更新していければいいなと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿