詳しいことは前の記事を読んでください
夜はブランケットをかけて寝たけど若干寒かった...フィールドジャケットもスリーピングシャツも忘れてしまったのでどちらかがあればちょうどよかったと思う。
みんながウォーに備えて一生懸命準備してるとこ。
「リディ少尉...!」「ブゥヮナァァアアアジィイイイイ!」とか言って遊んでるクソ野郎共。ウォーの準備をしろ。
準備を終えたので199軽歩兵旅団の仲間たちと集合写真を撮った。写真を撮ってる奴が擲弾手をやってたので機関銃が欠員してる歩兵小隊って感じになるんすかね。
みんな仲良く怪我しないで戦争をしましょうという訓示を聞いてるとこ。
「すげー暑いしマジでウォーするんすか」だとか「みんなナム戦がすきなんだね~」とかとぼけたことを言ってた。
戦闘自体はサバイバルゲーム方式をとっていて、「ヒット!」といえばいいのかメディックを呼べばいいのかちょっと混乱してしまったんですけど、敵の防御陣地へ攻撃する任務を拝命した際は1騎兵と25歩兵の混成部隊と199軽歩兵で両翼からの挟撃を仕掛けれてアドレナリンがドバドバ出て楽しいガンファイトになりました。防衛戦もなかなか熱い展開で最右翼で重症を追ってたら南ベトナム陸軍の戦友がわざわざ這って助けに来てくれて思わず泣いてしまった。
指揮をする分隊長もその場その場で最適と思える判断を下すのが非常に上手な分隊長で、喜んで生命を預けることが出来たってワケ。またこの分隊で戦いたいと強く感じた。
文章しかないところからお察しの通り、ゲーム中の写真がないのでゲームが終わってからの撮影会でとった写真を上げておきます。撮影会はゲーム以上に楽しかった。
写真を撮る人は「基本的に歩兵の後ろ、姿勢を可能な限り低く」ってルールを守るといい写真ができる気がしません?
時折小隊長が「狙撃兵だ!」と想定を叫ぶのでそれに応じた動きをとってみたりしてるとこを撮り捨ててく感じで撮った一枚。
イベントに参加した感想を総括するとわざわざ遥か彼方から参加した価値は思ってた以上にあったと思います。だってまた参加したいと思ったもんね。
次はもっと優れた199軽歩兵旅団の歩兵の格好をしたいと思ったので、ぜひ次回も参加したいと思います。運営の方々、お世話になった第7歩兵連隊第3大隊A中隊第1小隊の戦友には感謝感激です!
~おまけ~
ナム戦のレンジャーでも使えるガンだし、メチャクチャ明るい照準装置でビックリした。
もっとビックリしたのはガスのM14ライフルのストックがすごい細いのにたまげた...
往復の総走行距離が1000キロ超えてて軽く笑った...
0 件のコメント:
コメントを投稿