事の発端は春の目覚めが感じ取れた3月の始まりくらいに、秋葉原のファミレスで「和歌山のベトナム・ウォー・イベント行ってみません???」みたいな投げかけに今回の道中道連れになった奴が「行けたら行く」みたいな事を言ったのがきっかけだったってワケ。結果的に500キロを踏破して参加したし、2週連続でベトナム・ウォーをすることとなった。
「和歌山って静岡の先くらいにあんだろw」みたいな和歌山県民に殺害されても文句は言えない地理感覚でいたのは否めなかった(※始発点は東京)
とりあえず行って何すっか...と思ったけどTwitterでフォローしてる人たちが第199軽歩兵旅団で集まるらしいんで、じゃあそれでって感じになった。
ぶっちゃけると普段やってる部隊以外のことは全くユニットヒストリーだとか隷下連隊だとかを知らないのでもっと時間をかけてやりたかった点だ...クレストとかあるとかっこいいじゃん?
あと「せっかく199をやるのなら」という理由で並木書房が出してる歩兵軍装ガイドに載ってる超有名な写真の第3歩兵連隊の伝統をやりてえ... と思ったのでレプリカのブーニーハットででっち上げ...られませんでした。
似ても似つかないトライコーンハットではないなにかが完成してしまった...
こんな感じで前週にあるベトベトマニアの準備を全くしないで和歌山へ行く準備だけしていたのは内緒だ...
荷物を載せたら自分のミリタリーグッズでトランクを専有してしまった図
そんなこんなで前夜編へ続く
0 件のコメント:
コメントを投稿