2020年8月6日木曜日

ぼくとTLBV

~近況~

生きてます

最近は知り合いの米軍マニアがゲーミングPCを買ったので寝ずにオンラインゲームしてます。
つい最近日本語化されたし、新しく出るガスブロのAKM欲しくなるゲームですね。



---------------------------------------------------------------------------------------------

さて、ここから本題です。

僕と米軍装備のTLBVの初めての出会いは大学一年生の頃で、先輩の知り合いから電動のM14を買ったときについてきた初期型が初めての出会いでした。多分ブラックホーク・ダウンのアレをやりたかったけど挫折した人だったんだな、とか思いました。

そんなこんなでその初めて手に入れたTLBVも知り合いに譲ってしまったりで、80年代の米軍をやるために、また知り合いから初期型のTLBVを譲ってもらったりしました。

つまりはまたTLBV買ったって話です。

しかしながら、80年代後半の「パナマのジャングル・スクールで演習中の第10山岳師団」の写真を見ると、試作型TLBVをなるものがあるということを米軍マニアから教えてもらいました。
初期型買えば済むとか甘い考えを持っていました。


上の写真は前の記事でも紹介したように、1987年にチームスピリット演習で韓国に展開した第17歩兵連隊第3大隊ですが、試作型TLBVは主に86年から87年初頭にかけて第7歩兵師団ならびに第10山岳師団、陸軍特殊部隊で演習によるトライアルを受け、細かい点を修正したものが改めて88年にTLBVとして採用されたそうです。

そんなこんなで試作型のTLBVを手に入れました、だって無いと第7歩兵の格好できないし...


わかりやすい差異としては「肩パッド部分に専用のパトロールパックと連結するためのDリングがある」っていう点が一番でかいと思います。
あとは触ってみたところで肩パッドのパッドが薄い。


初期型との比較(右と下段が試作型TLBV)




0 件のコメント:

コメントを投稿